この記事は定番アイテムだけに絞って2020.7に内容を更新しました。
こんにちは、DEliKU KITCHEN(デリークキッチン)のikuです。
ここ数年の間に都内に店舗が一気に増えたニトリ。
ほんと、便利ですよね。
寝具や家具、収納など大き目のものがお安く手に入るイメージですが、
実は、キッチングッズがコスパ良く、使いやすくてけっこうお値段以上だったりします。
今回は、普段からよく料理をする私が、料理教室や自宅で実際に使っている、
コレは買ってよかった!と思うコスパも使い勝手もよい定番アイテムをランキング形式でご紹介します。
第1位 外して洗えるキッチンばさみ 380円(税別)
今回紹介するアイテムの中でもだんとつでおすすめなのがこちら。
外して洗えて、しっかり切れるので、鶏もも肉の余分な脂や筋を取り除いたり、
カロリーオフしたい豚肉の脂を切り取ったり、分厚い牛肉もサクサク切れます。
お肉だけではなく、薬味のネギが少しほしいときはそのまま包丁とまな板なしでサッと切ることもできます。
このお値段で、お肉の下処理が格段にラクになって、しかも外してキレイに洗えてホントに便利!
あと、あまり機会は少ないと思いますが、くるみの殻も割れるみたいです。
例えばこんなレシピで大活躍!
●「豆苗の豚巻き(低糖質・低脂質レシピ)」のレシピはこちら
第2位 シリコン菜ばし 大 380円(税別)
大・小と2サイズありますが、幅広く使えるのはやっぱり大です。
滑らず、先がきちっと閉じるので一番重宝しているのが、
たまごのカラザ(黄身の横の白い塊)もしっかりつかめてキレイにとれることです!
耐熱性で、なんと260度までOKなので、たまご焼きから揚げ物まで、
これ1本で、ほぼほぼ料理に困ることはありません。
例えばこんなレシピで大活躍!
●「失敗しない!濃厚カルボナーラ」のレシピはこちら
第3位 スキレット鍋 15cm 462円(税別)
こちらは、おつまみ用に作ったホタルイカのアヒージョですが、
ハンバーグや朝食の目玉焼きとウインナー、パンケーキなどもとにかくおしゃれに演出できます。
また、そのままオーブンに入れることもできて熱効率がよいので、
お肉がジューシーに焼けたり、バーベキューで網の上に乗せて保温したり機能面でも重宝してくれます。
ただ、スキレットは「鉄製」なので、使用後はすぐにお手入れが必要です。
水だけ張って放置したり、油をなじませず放置すると錆びる可能性があるので要注意です。
例えばこんなレシピで大活躍!
●「とろけるチーズとトマトソースのミートボール」のレシピはこちら
第4位 ワイヤー鍋蓋スタンド 370円(税別)
こちらは、もともと鍋の蓋を立てるスタンドですが、
我が家ではちょっと違う方法で収納用に2つ並べて使ってます。
ストーンプレートやメラミン食器、トレー、鍋敷きなどを平べったいものを整理するのにぴったりで、
枠があるので、シンク上の収納にしまっても、丸いお皿などが転げ出てくる心配もなく、すっきり片付きます。
しっかりした作りで一度買えばほぼ永遠に使えるんじゃないかという優れものです。
番外編
昨年の夏に買いそびれてがっかりだった木目プレート。2020年はギリギリセーフでゲットできました!
本物の木のような見た目ですが、実はこれ、木目プリントで本体はメラミン食器だからびっくりです。
ディナーやランチに使える26.8㎝幅でなんと1枚454円(税別)。1000円で2枚買えちゃいます。
得意のアジア料理でバナナの葉っぱと合わせて活躍してくれそうです。
残念ながら、夏に向けた限定商品なのか、
6月頭の段階で、都内では目黒と上野しか在庫がないとのことでした。
どうしても欲しい方は、メルカリなどフリマアプリで探してみるといいかもです。
※スプーン、フォーク、布はニトリではありません
まとめ
ニトリのキッチングッズは、家庭で使買うのにプチプラで、
デザインもシンプルで、全体的にお値段以上のものが多いと思います。
食器やテーブルウェアは、機能性よりデザイン重視でIKEAやセリアを愛用しています。
買い替えの際に、ご参考にしていただければいいなと思います。
![]() |
ニトリだけじゃなかった! 他にもあるよ、プチプラ優秀キッチン雑貨 1000円なのに4年間使い込んでもスパスパ切れるのはこのナイフ!の詳細は 画像もしくはこちらをクリック |