こんにちは、DEliKU KITCHEN(デリークキッチン)のikuです。
マレーシアをはじめとする東南アジアの国々には、
私たち日本人が到底想像できない未知の野菜や果物がたくさんあります。
今回は、その中でもいちばん衝撃的だった怖い野菜に出会ったときのお話です。
怖すぎるルックス。そもそも、食べ物なの???
スーパーで平然と玉ねぎの横に山盛りに積まれていた、
この「悪魔みたいな実」は、リンコック(スペル忘れました)というネームプレートが付いてました。
黒光りしてて、カッチカチで、人刺せそうなくらい固いし。。。
さっそく、いつも売り場の野菜や果物のことをいろいろ教えてくれる、
私のマレーシアでの野菜果物先生のところへ行って聞いてみました。
彼曰く、「中にでんぷん質の実が入ってて、まあポテトみたいなもんだよ」とのこと。
しかも、チャイニーズの食べ物だから僕(マレー系)はよく知らないと。
意外かもしれませんが、多民族国家のマレーシアでは、
食べ物に限らず、全てにおいて、自分のバックグラウンドの文化以外はあまり興味がないのか、
外国人の私たちですら知ってるような事を知らなかったりってことがよくあります。
とりあえず、中が見たくて、割ってもらいました。
中見たいから割って~っとお願いしたら、売り物なのに躊躇なく割ってくれるところがマレーシア!
中は、確かにでんぷんっぽい!片栗粉を固めたみたいな純白です。
しかし、何度見てもコレが自然にできた形だなんて、なんだか信じがたくヘンな気分でした。
当時、分かる限りの情報を英語でgoogle検索してみましたが、
ほとんど検索にヒットせず、野菜売り場の「謎の悪魔」ってことで片付いてました。
そして1年後、意外なかたちで「悪魔の実」の正体を知ることに!
台湾にいる友達に会いに行ったとき連れて行ってもらったローカル夜市で、
何だか見覚えのある形。。。
やっぱりそう!!
あの悪魔の実でした。
菱(ひし)という植物の実で「菱の実」(ひしのみ)と呼ばれるものでした。
今回は、写真解説付きで分かりやすい!
マレーシアで見たやつよりも、若干雑な造りですが、
このちょっと赤っぽい感じとかが、やっぱりリアルに怖さをかもし出してます。
そして、野菜果物先生が言った通り蒸してました。
この時はあまりにお腹いっぱい過ぎて食べれなかったのですが、
次回、台湾に行く際はぜひ、食べてみたいと思います。
これからも、世界で出会った未知の野菜や果物をご紹介しますので、どうぞお楽しみに^^
合わせて読みたい!ヘビ皮フルーツの話